どうも!マリライです。
今日も楽しく結婚生活に役立つ情報を発信していきたいと思います。
今日のテーマはこちら
2児の父が勧めるもらって嬉しい出産祝い3選


友達に出産祝いを送りたいけど何を選んだらいいか分からない。
そんな悩みを持つ方もいると思います。

今回は実際に貰って嬉しかったモノ
その経験を踏まえて喜ばれたモノをご紹介して行きたいと思います
その前に
出産祝いの相場って一体いくら?
家族(息子・娘) | 30,000円~100,000円 |
---|---|
兄弟姉妹 | 10,000円~50,000円 |
親族 | 10,000円~30,000円 |
いとこ | 10,000円~20,000円 |
姪・甥 | 5,000円~10,000円 |
友人 | 3,000円~10,000円 |
知人(近隣の人) | 3,000円程度 |
上司・先輩 | 5,000円~10,000円 |
同僚・部下 | 1,000円~5,000円 |
あくまでも目安です。 友人では3000円~10000円となっていますが、
個人的には高価なモノを頂いても有難いんですが、申し訳ない気持ちにもなるので
頂けるだけで嬉しい。値段とかは関係ない。と思います。
それでは本題に移ります。
1.オムツ

これが一番ありがたい。 オムツは予想以上に消費します。
買いに行くのも手間ですし、正直あれば有る程嬉しい品物です。
注意するポイントとして
- 使用しているオムツのメーカー
- 現状のサイズ
- テープタイプかパンツタイプか

この3つを確認してから購入しよう。
2.お米の歯がためネックレス

これが一番有名所です。
赤ちゃんはめちゃくちゃ物を舐めます
こちらはプラスチック製ではなくお米で出来た歯がためになっています。
そしてネックレスの為、抱っこをしている時にも使用でき、
外出先でも便利です。

男性が身につけていても違和感がない所もメリット
3.木のおもちゃ

お米の歯がためネックレスと同じ理由です。
赤ちゃんはめちゃくちゃ物を舐めます
画像の様な車タイプは掴みやすくもあり、転がしても遊べるのでとても良いと思います。
なるべくコンパクトなタイプの方が置き場所にも困りませんし、
万が一出産祝いが被ったとしても2,3個あっても問題無い物なのでお勧めです。
いかがだったでしょうか?こちらはあくまでも私マリナイの主観です。
拘りを持ったお祝いはそれはそれで喜ばれると思いますので、
参考程度になればと思います。
発信する情報が少しでも見てくれた方のお役に立てたら幸いです。
素敵なマリッドライフをお過ごしください。ではまた
赤ちゃんの語源は「赤ん坊は体が赤みがかって見えるから」
赤ちゃんと定義されるのは新生児~乳児時代まで。
新生児=出生から28日未満の乳児
乳児=一歳に満たない子供
1歳を過ぎると「幼児」となり厳密には赤ちゃん時代を卒業する事になる。
コメント